凄いお気に入りなんだけどそろそろきつくなってきたイウリアーノさん。
実際Bに昇格してからはサンバのほうが活躍している。
恐らく今シーズンの契約満了を持って退団するでしょう。ドイツ人GK2人の人件費も高いですし、残念ですが仕方ありません。
能力値的には一流ではなくともAで十分戦えるコンゴ人。
しかしとにかく凡ミスが多く、評価は低い。市場での人気はあるので、それなりの値段がついたら将来的に放出することになるでしょう。
初期メンバーですが、彼もイウリアーノ同様、今シーズン限りで退団予定。
有望株も入ってきましたし、Aではさすがに厳しい。もう少し影響力があれば残したかも。
昨シーズン冬に加入したウイングバック。
能力的には悪くないんですが、とにかく怪我に弱いので計算がたたない。なんとかしてくれ。
カンポバッソ初の日本人選手。怪我がちなPisanoからポジションを奪えるか。
平均的に戦えるCB。29歳と若手主体のカンポバッソにしては高齢なので安定感はある。
ディフェンスリーダー。能力値の割にやたら活躍する。
特に読みに長け、インターセプトが上手いのと、ディフェンスの選手に重要な安定感がずば抜けているのが強み。
フランスからやってきた男。
強靱なフィジカルを持ち、Bまででは当たりや空中戦ではほぼ負けなかった。
安定感だけはRosatoに劣る。
大怪我で出遅れた上、ローマとの共同保有のせいで今後の立場が微妙に。
評価額150Mなのもデカい。売っちゃうかも。
アシマネの評価は低いが優秀。
彼も安定感があるタイプで、カンポバッソの中では比較的怪我が少ない。
中盤に一人は欲しいファイターでカードコレクター。
ちょくちょく退場するものの、彼がいるといないとでは守備の安定感が段違い。
というのも、中盤でかれよりタックルが上手い選手がいないと、攻撃的で守備意識の低い選手が多いから手放せない。
カンポバッソのムンタリ枠。
デビュー戦で全治5ヶ月の重傷を負い、何しに来たの状態。
とはいえ負担賃金は安いほうなのと、そもそも送り返したところで代役を取れる保証がないのでレンタルは続行。
田中やPisanoとポジション争いをすることになる左サイドのスペシャリスト。
これでスタミナがあればもう少し使いようもあるんだけど…
テクニックはあるほう。そのため、フェラーリ、Tutito、マルクスがまとめて怪我したのでAMCでの強行出場もありうる。
新親クラブのモンペリエが送りつけてきた選手。なんか前回紹介し忘れたかも。
サッカーIQは低いが、守備はサボらない方なのでPicciniの控えとして期待。
コルディーの後継者になりうるか!?
と思ったら、Aに上がりアシマネを交代した途端ポテンシャル不足の疑惑が…
実際成長が遅い。怪我がちなのが足を引っ張ってるだけだと思いたい。
カエレ
カンポバッソ中盤の要。ハードワーカー。
頭脳と運動量で貢献するタイプ。なおPK成功率は3割切る模様。
FDがつれてきたにしては優秀な選手。
体張れるのでザザの相方に持ってこい。
昨シーズンは唯一の二桁ゴールを決め、全盛期突入かと思われましたが、最後の最後に足を骨折し…
さすがにAでは厳しかろう、というのと、そもそも長期離脱明けの彼のコンディションを調整して試合に投入するほどの余裕があるのか疑問。
使ってあげたいが状況がそれを許さない。今シーズンで退団か。
カンポバッソの浮沈の鍵を握る男。
万能型のストライカーで昨シーズンは二桁アシストを記録。
1対1の決定力に定評がありましたが、昨シーズンはそれがイマイチでした。ゴール面での復活あるか?
リアルではミランが獲得を狙っているとかいう噂が前にありました。
FMでのこういうほぼ無名で、能力知的にもずば抜けたところはないけどなぜか活躍する、って選手は意外とマジでリアルで活躍したりします。
ホッフェンハイムがまだ二部にいて、雑誌などでそれなりに名が知られ初めていたころ、FMでもホッフェンハイムでプレーしていたんですが、そのときはイビセビッチが異様にゴールを重ね、ブンデス昇格後も毎年得点王争いに絡むほど。
それが実際リアルでも昇格後、怪我するまでの前半戦一杯までは現実でも得点王争いに絡んでいたのを見て、改めてFMすげぇと驚いた思い出。
これで今回もザザがミランでなくても、セリエAのクラブに移籍して活躍でもしたら…