
使用データーベース
9.3.0
登録リーグ
今回は北南米の全国&最下層まで登録。
あとは欧州の重要国の1部リーグを登録。
+αでオーストラリアと南アフリカリーグを登録。
合計24ヶ国31リーグ
…ちょっと張りきり過ぎた感がありますが、ディティールレベルを欲張りすぎなきゃ大丈夫でしょう。
ディティールレベル
ウルグアイの1部と2部リーグをすべてに設定。
コパ・リベルタドーレスとコパ・スダメリカーナ(南米版UCLとUEFACupみたいなもん)は本戦に設定。
もし途中で物足りなくなったら途中でブラジル・アルゼンチンのディティールレベルを設定するかも。
2008年 7月1日
REUSUがウルグアイプロフェッショナルリーグ(二部)のデポルティボ・マルドナードに就任!


1928年創立。
デポルティボだとスペインのアレと被るので、日記ではマルドナードと呼ぶことにします。
メディア予想13/15位のチームです。

リーグの平均身長は179cm。
オランダ人の平均身長が182.5だから…かなり高い方?

スタジアム名 Campus Municipal Domingo Burgueño Miguel
長ぇ…エスタディオ・ドミンゴ…でいいかな?w
賃貸料 年間1.6M
高いんだか安いんだかわからない…
最大収容人数 23000人
ウルグアイ二部リーグのチームにしては相当デカいスタジアムです。
トレーニング施設 まずまずのトレーニング施設
ユース施設 平均的なユース施設+ユースアカデミー
並。
トレーニング施設よりもユース施設を優先的に大きくしていきたい。

ウルグアイ二部 プロフェッショナルリーグ詳細

カンピオナトス・ウルグアヨスはウルグアイのプロサッカーリーグ。3つのディビシオンで構成される。プリメーラ・ディビシオンは1932年のプロ化以降ナシオナル・モンテビデオとペニャロールの2強体制が続いており、1976年にデフェンソール・スポルティングが優勝するまで40年以上も新たな優勝チームが現れなかった。1980年代以降はデフェンソールが継続して3位以内に入るようになり、以前のような2強体制とは変化してきている。
2005年から、シーズン秋春制に移行した。
wikipedia引用
(画像は2部のもの、紹介文は一部リーグのものです)
ルール

15チーム所属の前期・後期・秋春制。
外国人は3名まで"出場"可能。
総合28試合で1位のチームのみが自動昇格。
2~9位のチームはプレーオフか昇格をかけたグループリーグ進出?
降格は最下位のみ。
とまぁこんな感じです。
アシスタントマネージャーのレポート

な…なんか13位予想のチームとは思えない評価なんですけど…?
今季の目標&予算

目標:中位より上の順位で終える
移籍予算:0
賃金予算:30M
メディア予想13位のチームなのに最低目標が中位確保とかもうね…
しかも目標を中位確保にしちゃうと賃金予算が足りなくなるから、もう1ランク上の中位より上の順位を選択せざるを得ないという嫌がらせっぷり。
でもいいじゃん!燃えてきたぜ!それでこそ成り上がりプレー!
…実はわたくし弱小チームを率いた経験が殆ど無いのでかなり不安でございますorz
今後の目標
中期の目標:1部昇格
↓
長期の目標:1部優勝
↓
超長期目標:コパ・リベルタドーレス優勝
↓
最終目標:クラブワールドカップ決勝進出
その他の目標
世界に通用するウルグアイ人選手の発掘・育成
頑張りたいと思います。
ウィッシュ!
まとめ

ウルグアイ・マルドナド県の画像…綺麗なところですね!
正確な発音はマルドナードじゃなくてマルドナドなんですかね?
でもなんかマルドナドだとタイピングし難いからマルドナードでいいやw

エスタディオ・ドミンゴの上空写真。

エスタディオ・ドミンゴのCG。
というわけで今回はここまで!
次回!今度こそ!新プレー日記開始です!